開発ノウハウを一息で気軽に確認できる、個人開発 虎の巻、第6段です!
よろしくお願いしまーす
Contents
開発者の人となりもアプリの差別化になる!
人による差別化
Sharp公式twitter、岩田社長、孫さん、など人が見えると身近に感じて応援したくなる
何も特別な事は必要なくて、例えば、僕はレビューに必ずテンプレじゃない個別のレスをして、お問い合わせでは名前を名乗って、硬すぎないフランクな丁寧語を心がけています
— プロ個人開発 / 安宅 (@atagon) January 7, 2019
個人アプリだろうと法人アプリだろうと、ユーザーからしたら全部、企業が作っている塩対応アプリだと思っています。
そこで、差別化するために、レビューのレスやお問い合わせの時、個別の内容にしっかりと応えた内容で、かつ、少しフランクに対応することで、温かみを持った人の存在を伝えて「このアプリは違う」と思わせましょう!
企業っぽい型にはまった丁寧な返信、特にテンプレご利用ありがとうレスは逆効果です!
口コミを広げるには感動を!
感動がファンと口コミを呼ぶ
方法はそんなに難しくない。企業を反面教師にすれば良いだけ!
✔︎ お問合せに休日でもいつでも即レス
✔︎ 苦情に、気づきをくれてありがとうと感謝(大体相手が謝り返す
✔︎ 要望を取り入れそれを公言
✔︎ レビューにコメント
などなど
— プロ個人開発 / 安宅 (@atagon) January 7, 2019
個人開発では企業のように広告にお金を掛けられないので「口コミ」がとても重要です。
口コミは感動してファンになってくれたユーザーが一番積極的にしてくれます。
「感動」というととても大げさに聞こえますが、感動とは単純に「期待(予想)と結果との差」の事です。
「凄い良いと思っていたものが普通に良い」だった場合は感動しません。
逆に
「酷いと覚悟していたものが普通」だったら、感動します。
では、ユーザーがアプリに対してどんな期待(予想)をしているかというと、それは「企業アプリのやり方」です。
つまり企業アプリを反面教師にして、少し違う事をすれば簡単に感動を起こすことができるのでぜひ試してみて下さい。
間違っても企業を見習って同じことをしないように気をつけて下さい。
開発者でもフォトショは使えるほうがイイ
開発者でも最低限のフォトショ、イラレ操作は覚えた方が成功が近づくと思う。
すんごい高いけど、オンライン講座とセットだと学割で買えるからオススメ!
僕は三年コース契約しました。
(あと一年ぐらいで切れる)
88,800円/3年 みたいhttps://t.co/7N27rIAHDH— プロ個人開発 / 安宅 (@atagon) January 7, 2019
個人開発者になった時に持っててよかったスキル1位は「フォトショップが使える」事です。
友人が起業したてで、お金が無い時、無料でデザインを全てやってあげるから言って、と言い、依頼が来たらそれに必要そうな本を自分で買って見ながら作る事で一気に操作を覚えました。
本の内容を少しアレンジしつつ、98%はその通り作っただけなので、本格的なデザインは出来ません…。
あくまで操作と何となくの感覚だけです。
でも、それだけでもカナリ使えます。
今は、友人の仕事も軌道にのって、お金を払うから作ってと言われますが、操作は一通り覚えたので、断っています。
成功の大きな敵は「わからない」
一言で説明できるアプリを
ユーザーの離脱の大きな原因の一つは
✔︎アプリがよくわからないから
分からないとすぐやめる。
そもそもよく分からないものをダウンロードして理解してもらえる程、個人にブランドは無いし、分からないものは検索もされず、誰もたどり着けない
— プロ個人開発 / 安宅 (@atagon) January 7, 2019
「よくわからない」は徹底的に排除しないといけません。
今の時代、大してお金を払っていない、ましてや無料のアプリであれば、少しでも「わからない」と思われたら、そこで試合終了です。
ましてやオリジナルにこだわって、アプリのコンセプト自体がよくわからないと、試合すら始まりません。
開発仲間は珍しければ興味を持ってダウンロードするかもしれませんが、個人開発で売上を上げていくのであればITの世界にいない大多数の人が分かるようにしましょう!
デザインはパクろう!(真顔)
デザインはオマージュで
開発者の99.99999999%はデザインが出来ないからって諦めない!
イケてるサイトの色味、行間、雰囲気をスポイトと定規を駆使してオマージュ
(パクる)!オサレUIカタログアプリのdribbbleオススメ。https://t.co/rYEaXPSeJQ
— プロ個人開発 / 安宅 (@atagon) January 7, 2019
僕を含め、大多数の開発者はデザインができません(ですよね?)
だからといってプラットフォームが用意しているUIをそのまま使ったらだめですよ!
デザインが素敵なサイトやアプリは沢山あるので、雰囲気をオマージュしてうまく取り込んでいきましょう。
そのためにも、前項目で言ったようにフォトショップの操作ぐらいは身につけておきましょう。
素敵デザインはDribbleというアプリに沢山載っているのでオススメです。
iOS
https://itunes.apple.com/jp/app/dribbble/id1228326440?mt=8
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=mathieumaree.rippple&hl=ja
おまけ 社内評価を上げるライフハック
有言実行する
特に特別なことじゃなくて仕事を振られた時に「任せて下さい」と言うだけ
どんなに大変だろうと仕事だったら結局やらなきゃいけないから大きく出ても何の損もない
変な保険をかけて謙虚や弱気さを出すのは失敗した時の保険には全くならないし成功の価値を毀損するだけ
— プロ個人開発 / 安宅 (@atagon) January 7, 2019
効果てきめんなのでぜひ試してみて下さい!
得しか無いです。
以上です!
毎日、個人開発ノウハウを呟いているので、フォロー宜しくおねがいします!